コバエの種類と生態

ハエの中で体長が2mmや3mmなど微小なハエ類をコバエ(小バエ)と呼んでいます。(コバエという種類は存在しません。)

■コバエ類による被害
コバエ類は体が非常に小さいため、わずかな隙間からも侵入してきます。また、食品のニオイに誘引されやすい種類は、食品工場や飲食店、コンビニなどに飛来し、食品の周りを飛んだり、食品内へ潜り込むなど異物混入することもあります。
コバエ類は飛来してくるだけでなく、少量の餌からも発生することが可能なため、わずかな厨芥や腐敗物を放置しておくと、屋内で大発生して問題になることもあります。

ショウジョウバエ類

ショウジョウバエショウジョウバエ科に属するハエで、欧米ではFruitFly(果実バエ)とよばれるように、腐敗した果物や樹液を好んで集まります。代表的な種としてキイロショウジョウバエとクロショウジョウバエなどが挙げられます。
キイロショウジョウバエは、体長約2mm、黄褐色で目は赤色。世界中に分布します。
雌成虫は羽化後3~4日目で産卵をはじめ、発酵した腐植物質や酒粕、ぬか味噌、生ゴミなどに産み付けます。卵から成虫まで約10日間(25℃の温度条件下)と非常に速く、一般家庭でも生ゴミを放置しておくと、すぐにどこからか集まってきて産卵し、あっという間に発生することあります。
成虫は室内の明かりにもよく誘引される。

ノミバエ類

ノミバエノミバエは体長2~3mm程度のコバエで、体色は黄褐色や黒っぽい色をしています。
腐敗物や食品に誘引されて隙間から室内に侵入してくることが多いコバエです。
体が小さく、動きはすばしっこく、羽を使って飛びますが、食卓の上や壁面などを素早く走りまわる行動がよく見られます。

幼虫は主に腐敗した動植物質から発生し、ショウジョウバエと同様、室内で発生しやすいコバエです。その他、動物の排泄物や昆虫の死骸などから発生する種もあります。

クロバネキノコバエ類

クロバネキノコバエ体長は約2~4mmで、体色は黒~黒褐色をしている。体が小さいことと、建物周辺の緑地から発生し、室内の灯りにも誘引されやすいので、建物内へ侵入してくることも多い。
種類によってはジャガイモやキュウリなど作物の根部を加害します。また、観葉植物など植木鉢が置いてあると、クロバネキノコバエが室内で発生することがあります。

※チョウバエ対策はこちら
※ユスリカ対策はこちら

コバエの駆除と対策

コバエ対策について

コバエは屋外から入ってきている場合と、屋内で発生している場合とで対策が異なります。

外からコバエが入ってくる
(1)コバエの侵入防止
窓やドアはできるだけ開放せず、窓には網戸(なるべくメッシュの細かいもの)を取り付けましょう。
建物の出入口付近や前室、廊下などに薬剤を蒸散する殺虫器を取り付けると、飛んで入ってくるコバエを駆除するので、コバエ侵入の防止対策になります。

(2)コバエを誘引防止
コバエ類は食品のニオイや、建物の灯り、熱などに引き寄せられて飛んできます。
【ニオイ対策】
製品のニオイ自体に飛んできている場合、対策は非常に困難です。 (1)の侵入防止対策など物理的に防除してください。

【灯り・照明対策】
店舗の照明に大量の虫が飛んできている場合、室内の蛍光灯など照明は、虫が好む波長の光(紫外線)をカットした蛍光灯(防虫用蛍光灯)に変更したり、紫外線を遮断するもの(紫外線カット資材)を取り付けます。
もしくは、窓に紫外線を遮断するフィルム(窓用防虫フィルム)を貼れば、室内の灯り(虫が好む波長の光)が外へもれず、コバエが集まってくるのを抑制します。
※ただし、窓用の防虫フィルムは施工が容易ではない(うまく貼れないことがある)ので、照明による対策の方が便利です。

【屋外の外灯】
外灯が、コバエの多数飛来で困っている場合は、外灯も紫外線を放出しないランプ(防虫ランプ)に取替えると有効です。

(3)殺虫剤による駆除
コバエが窓に止まって困っている場合、窓用の殺虫剤を散布すると、窓に止まるコバエを駆除します。

屋内のコバエ対策 ・ 室内でコバエが発生
(1)屋内のコバエを捕獲・駆除
屋内にいるコバエはエアゾール式殺虫剤で殺虫できます。

台所の三角コーナー周辺や漬物容器など食品を置いている所など殺虫剤が使いにくい場所では、ハエ取りリボンを吊り下げておくとコバエを捕獲します。また、捕虫器を設置すると中に入ってきたコバエを捕獲することが可能です。
コバエ類の種類がショウジョウバエの場合、ショウジョウバエ用捕獲器も有効です。

(2)発生源対策
ショウジョウバエ幼虫屋内でコバエが発生している場合は、発生源対策が最も重要となります。
まず、コバエ(幼虫)が発生している所や、腐敗物などを探します。発生原因が廃棄できるものは捨てます。浄化槽内や側溝内などの場合は、清掃をして発生源となる腐敗物を取り除きます。

薬剤で駆除する場合、安全性の高いコバエ幼虫駆除剤(IGR)を散布して殺虫します。
※配管奥や隙間など薬剤処理が難しいところには、泡状の薬剤が効果的です。

★なお、室内で飛んでいるコバエ成虫は交尾・産卵し、新たに幼虫が出てきます。そのため発生源対策する場合、同時に、成虫対策も重要となります。

(成虫対策) 部屋全体にコバエが多数飛んでいる場合はくん煙剤で、室内の成虫を駆除することも有効です。(室内全体に薬剤処理がOKな場合、処理してください。)

※コバエ類は、発生源の特定が難しい害虫ですので、発生原因が分からない場合は、害虫駆除業者へ相談することをおすすめします。

※チョウバエ対策はこちら
※ユスリカ対策はこちら

害虫のプロが紹介する駆除商品はこちら

ウルトラベーププロ
小型の蒸散殺虫器
ウルトラベーププロ

“どこでも蚊取りベープ”の業務用。スイッチONで、目に見えない蒸気の殺虫剤が放出。飛んでくるコバエを駆除、忌避します。

コバエ用ムース
泡状のコバエ幼虫駆除剤
コバエ用ムースBIG

台所や洗面所に発生するコバエ駆除剤です。泡状のため、配水口の奥や隙間に薬剤が充満し、発生源からコバエを駆除します。

デミリン発泡錠
コバエ駆除剤(IGR剤)
デミリン発泡錠

脱皮を阻害して駆除するコバエ幼虫駆除剤。浄化槽など発生場所が分かっている時に有効。100錠・200錠入りで業務用です。

ハエ取りリボン 粘着式ハエ取り 吊るすだけ!
ハエ取りリボン
粘着式ハエ取り 吊るすだけ!

昔から使われているハエ取りリボン。吊るすだけで飛んでいるコバエを捕獲します。

PGガード
窓・ガラス用の殺虫スプレー
PGガード

窓をくもらせずに殺虫剤をスプレーできる窓の殺虫剤。スプレー式で手軽に作業が行なえ、コバエ対策におすすめです。

チョウバエバスター
顆粒状のチョウバエ駆除剤
チョウバエバスター

排水口から発生するコバエ・チョウバエ駆除用の殺虫剤です。顆粒状でで、そのまま投入できます。

ミディ水和剤
コバエ幼虫駆除剤
ミディ水和剤

デミリン発泡錠と同じ成分のユスリカ・チョウバエ駆除剤です。水和剤で、水に薄めて使用します。河川、雨水枡、浄化槽などで施工範囲が広い方におすすめ。

浄化槽用殺虫スプレー
浄化槽のコバエ幼虫駆除
浄化槽用殺虫スプレー

浄化槽にわいているコバエ・チョウバエ駆除用殺虫剤です。成虫駆除に加えて、幼虫駆除にも有効な成分が配合。

コバエホイホイ
ショウジョウバエ捕獲器
業務用コバエがホイホイ

特殊な香りでショウジョウバエを誘引し、容器に誘い込みます。角切りゼリーで中に入ったショウジョウバエは逃しません。

チャッポリン
浄化槽のコバエ成虫対策
チャッポリン

浄化槽に吊るして使う殺虫プレート。じわじわと殺虫成分が蒸散し、浄化槽内に充満させます。コバエ成虫を退治。

ワンランプ
防虫仕様の蛍光灯
ワンランプ蛍光灯

コバエなど虫が好む波長の光(紫外線)を放出しない防虫用の蛍光灯です。建物へのコバエの飛来防止対策におすすめ。

バンガード
蛍光灯の紫外線カット
バンガード

透明の筒状カバーで、蛍光灯に差し込むだけ。コバエが好む光(紫外線)をカットします。使用中の蛍光灯に使える防虫資材。

ムシポンMPX-200
捕虫器(ライトトラップ)
ムシポンMPX-2000

スタンダードな捕虫器。捕獲された虫(ハエ取り紙)が見える構造なので、工場内など人目の気にならない所での使用がお勧め。

ライトトラップ ルイクス
捕虫器(ライトトラップ)
ルイクスCシリーズ

インテリアタイプの捕虫器です。。店舗やカフェ、事務所など美観を損ねず、設置しやすいライトトラップです。